フライトデザインロゴマーク

 

トップページ商品カテゴリお支払・配送について運営者の紹介新着情報お問い合わせ会員登録カートの中
会員専用ページ
メールアドレス
パスワード

商品検索
キーワード
商品カテゴリ
OXY2を組み立てよう

OXY2組み立てキットの組み立ての様子を紹介いたします。
OXY2はメーカーからは組み立てキットが提供され、後はご自身でモータやサーボ等を好みに合わせて選びます。
自由に色々選べる半面、組み合わせが多すぎて迷ってしまします。
1例ですが、モータ、ESC、サーボ等の選び方、組み立てのヒント等紹介していきたいと思います。

OXY2について
OXY2は標準バージョン(190mmメインブレード)とストレッチバージョン(210mmメインブレード)の2種類が用意されています。テールブーム、テールベルト、テールコントロールロッド、メインブレードを交換することでどちらのバージョンも楽しむことができます。
最新バージョンはストレッチバージョンになり、190mm〜210mmのメインブレードを好み合わせて選択可能です。
また、各パーツに金属パーツが用意されていますので、自分の好みに合わせてアップグレードが可能です。

OXY2は同レベルの機体のフラグシップとなる大変よくできた機体です。
その理由は数多くのトップフライヤーを含め市場からの多くフィードバックによりブラシュアップされてきたからです。
OXY2の驚異的なフライトや初心者からベテランフライヤーまで満足する安定したフライト等、OXY2は大変魅力的な機体です。ステック操作への追従性はもちろんOXY2の軽快な運動性能を体験するとあなたもきっとOXYフリークになること間違いなしです。
OXYシリーズは今尚進化を続けています。自分なりのOXYを楽しんで下さい。


※今回、組み立ての様子を紹介していますOXY2は初期バージョンのフルメタル仕様のOXY2になります。

OXY2を組み立てよう1.OXY2仕様の確認

OXY2 サイズ

ロータ径

標準メインブレード(190mm)装着で435mm

標準メインブレード

190mm

テールロータ径

102-108mm

テールブレード

38 - 41mm

重さ

搭載するメカにより異なります、
マニュアル記載の参考値は274g(バッテリーは除く)

最大モータサイズ

直径26mmまで

最大バッテリーサイズ

長さ72mm, 高さ25mm, 幅35mm, 重さ 114g

バッテリー

850 45C -1000 mAh 3s 40C




 

OXY2を組み立てよう2.OXY2のパワーシステムとヘッドスピード

モータKv値は最小 3,600 - 最大 6,000
3〜4セルの範囲でリポバッテリーを選択可能です。(推奨は3セル)
ヘッドスピードは装着するブレード長で変更してください。
190mm
標準メインブレードで3,500〜6,000回転の範囲で選びます。
210mm
メインブレードで3,300〜5,550回転の範囲で選びます。

OXY2のメインギアは110Tのメインギアを搭載しています。
選べるピニオンギアは
モータシャフト2mm
10T,11T,12T,13T,14T
モータシャフト2.5mm
14T,16T,18T
から選択します。

◇ギアレート
ギアレート = 
メインギア歯数÷ピニオンギア歯数

ピニオン

歯数

メインギア レート

10

 11.00

11

 10.00

12

 9.167

13

 8.462

14

 7.857

16

6.875

18

6.111


◇190mm
標準メインブレード

フライトスタイル

ヘッドスピード

ピッチ

テール

ブレード

テール

プリー

ホバリング

 3500〜4000

+10/-3

41

16T

2Dフライト

 4000〜4500

+10/-5

41

16T

ソフト3D

 4500〜5000

+/- 13

38

16T

ハード3D

 5000〜5500

+/- 14

38

16T

エクストリーム3D

 5500〜6000

+/- 14

38

16T

◇210mmメインブレード

フライトスタイル

ヘッドスピード

ピッチ

テール

ブレード

テール

プリー

ホバリング

 3300〜3750

+10/-3

41

15T

2Dフライト

 3750〜4500

+10/-5

41

15T

ソフト3D

 4200〜5000

+/- 13

41

16T

ハード3D

 4650〜5500

+/- 14

41

16T

エクストリーム3D

 5100〜6550

+/- 14

 41

16T


※これはOXY2の設定範囲です。機体により耐えられるヘッドスピードがちがいます。
設定範囲を守らないと機体の破損や事故の原因になりますので、無理なヘッドスピードを
設定しないでください。


では、ヘッドスピードの計算方法どうするのでしょうか?
参考までにヘッドスピードの計算を紹介します。 

重要
ヘッドスピードの計算
ヘッドスピード = バッテリ電圧 × モータKV値 × ピニオンギア数 ÷ メインギア数


バッテリ電圧XモータKV値はモータの回転数を表します。
(※KV値は1V、負荷無しでの回転数)
モータの回転数で管理する場合は
モータの回転数 = (メインギア数÷ピニオンギア数) X ヘッドスピードを参考にしてください。

OXY2を組み立てよう3.OXY2の組み立て開始

3-1.パッケージの確認

OXY2パッケージ

OXY2のパッケージを開けるとBOX1〜BOX3の
パーツが入った3つの箱があります。
OXY2のパッケージの中

BOX1
BOX1

キャノピー
BOX 1-1
Box 1/Bag 11 メインフレームセット
Box 1/Bag 10 ランディングギアセット
テールセット 組み立てパーツ

BOX2
BOX2
シリアルナンバーカード
Box 2/Bag 1 ブームクランプセット
Box 2/Bag 2 バッテリートレイセット
Box 2/Bag 3 メインギアセット
Box 2/Bag 4 アクセサリー
Box 2/Bag 5 ねじ、その他 

BOX3
BOX3
Box 3/Bag 1 テールブームセット,
Box 3/Bag 2 190mm CP メインブレード

3-2.各パーツの組み立て

組み立ての様子をマニュアルに沿って紹介します。

組み立てに使う工具
・−ドライバー
・+ドライバー
・1.5mm六角レンチ
 高品質なもの
 ※2つ使います。
・1.3mm六角レンチ
 高品質なもの
・ニードルノーズプライヤー

※六角レンチは高品質な工具をご選びください。


組み立て工具の他、次のものをご用意ください。
・瞬間接着剤
・ネジロック剤(中強度)243(LOCTITE243)
 ※ねじのゆるみ止めです、塗りすぎないようにしてください。
・はめ合い用接着剤(LOCTITE648かLX5648)
Omicron LX5648
フライトデザインでは”はめ合い用接着剤(Omicron LX5648)
を販売しています。
 ピニオンギアの固定に使います。
・シリコングリス
 ※可動部に塗布します、塗りすぎないようにしてください。



3-2-1テールの組み立て
・垂直翼の組たて(BOX1/Bag1)
工場出荷時に組み立て済みですので組み立てる必要はありません。
垂直翼

・テールケースの組たて(BOX1/Bag2)
工場出荷時に組み立て済みですので組み立てる必要はありません。
テールケース

・テールロータの組たて(BOX1/Bag3)
テールロータ

・テールシャフトの組たて(BOX1/Bag4)
工場出荷時に組み立て済みですので組み立てる必要はありません。
付属のテールシャフトの歯数は16Tになります。
テールシャフト

・テールピッチスライダーの組たて(BOX1/Bag5)
工場出荷時に組み立て済みですので組み立てる必要はありません。
テールピッチスライダー

 ・テールベルクランクの組たて(BOX1/Bag6)
工場出荷時に組み立て済みですので組み立てる必要はありません。
テールベルクランク
 

3-2-2フレームの組み立て
モータピニオンの挿入
使用するモータにより適切なピニオンギアを選んでください。
シャフトはΦ2mmとΦ2.5mmのモータが使用できます。
標準でシャフト径Φ2mmの11Tピニオンギアが付属しています。
EOX 1611 - 5500 KV
EOX 1611 - 5500 KV 3Sモータを使用する場合は付属のピニオンが使用できます。
ピニオンギアの固定には別売の”はめ合い用接着剤(Omicron LX5648)”かLOCTITE648
を塗布してください。

1)モータシャフトにピニオンギアを固定する位置を確認します。
位置合わせ
メインギアとのかみ合わせ上下を確認してください。

2)ピニオンギア、モータシャフトを脱脂します。
(パーツクリーナー等で脱脂して下さい。)

3)接着剤をピニオンギア、モータシャフトに塗布します。
接着剤を塗布
※Omicron LX5648は空気が遮断されるまで固まりませんので
ここはゆっくりと作業できます。

4)モータシャフトにピニオンギアを入れ素早く目的の位置に固定します。
※Omicron LX5648は空気を遮断するとすぐに硬化をはじめます。
固定位置を確認し素早くピニオンギアを動かしてください。
(ここは手際よくしないと変な位置でピニオンギアが固まってしまいます。)

フレームの仮組
フレームパーツの準備ができましたら、仮組をします。
この段階ではねじにネジロック剤は塗布しません。
全体調整が終わってからネジロック剤が必要な個所を一つずつ塗布して
再度ねじをしめます。

フレームのパーツ


サイドフレームにベアリングブロックを取り付けます。
サイドフレーム

ベアリングブロックの固定

下のベアリングブロックはサーボの大きさに合わせて配置します。
中央に上下に並んだ穴に注意してください。
サーボのサイズに合わせて使用する穴を選択します。
マイクロコアレスサーボCLS0511H-JSTを使う場合は上の穴を使います。
(180CFXで使用していたサーボを使う場合は上の穴)
T-REX250等で使用していたサーボを使う場合は下の穴を使います。

仮組1
仮組の段階でフレームの歪みをなくします。
・各パーツの固定に隙間ができていないか?
・水平面にフレームに置いたときがたつきがないか?
・メインシャフトが真直ぐ通るか?
確認していきます。
仮組2

3-2-3トランスミッションの組み立て
テールブームをブームクランプに挿入します。
テールブームの挿入

テールベルトは写真のようにメインシャフトの位置になるようにします。
テールベルトの位置

メインギアとプーリーは一体になっています。
上の小さいギアがベルトをかけるプーリーになります。
メインギアとプーリー

ギアの取り付け
写真の様にベルトをかけます。

メインシャフトを通してメインギアを固定します。

3-2-4ベルトテンションと調整
ベルトテンション
ベルトの張りはドライバー等を使い確認します。
たわみは最大1mm程度にします。

※最初の数回はフライト後にベルトの張りを確認し、
緩んでいれば張りなおします。

3-2-5メインロータの組み立て
メインロータの組み立て
センターハブにスピンドルシャフトを取り付け
センターハブにダンパーを入れスピンドルシャフトを固定します。
メインブレードグリップを固定する前にネジロック剤を適量、塗布してください。


メインロータグリップの取り付け1
メインロータグリップの取り付け2
最後に六角レンチでネジ締めしますが、左右2か所を同時に六角レンチでしめると
空回りせずに締めることができます。
DFCアームを取り付け1
DFCアームを取り付け2
スワッシュプレートにジョイントボールを取り付け
スワッシュプレートにリンケージボールを取り付けます。
リンケージボールの固定にはネジロック剤を塗布してください。

スワッシュプレートを取り付け

スワッシュプレートの取付&ガイドの取付

スワッシュガイドを取り付け1
スワッシュガイドを取り付け2

スワッシュプレートの取付が完了、次にローターヘッドを取付ます。

メインロータの取り付け

ボトムプレートの取付&スキッドの取付
ボトムプレート&スキッドのパーツ

ボトムプレートを取付ます。

同時にスキッドを固定します。


これで、フレームの組立はほぼおわりました。
次にESC、サーボ等組み込んでいきます。

3-2-6ESCの組み込み
ESCの組み込み

3-2-7フライバーレスシステムの組み込み
フライバーシステム
今回、使用するフライバーレスシステムは
MSH Micro Brain2 フライバーレスユニットです。
このフライバーレスユニットは軽量でブレード180等の小型機に搭載可能です。
配線を確認し、動作をチェック、Micro Brain2の設定します。

フライバーシステム 配線の確認

3-2-8サイクリックサーボ(スワッシュサーボ)の組み込み
サイクリックサーボ


3-2-9テールサーボの組み込み
テールサーボ

3-2-10レベラーによるサーボ調整
調整ツール
付属のツールはサイクリックサーボ(スワッシュサーボ)とテールサーボの調整に使用します。
サイクリックサーボ(スワッシュサーボ)の調整
サイクリックサーボ(スワッシュサーボ)の調整

スワッシュプレートとフレームの間に調整工具を入れ調整します。
サーボポジションは水平出しのため中央しの位置にします。
サーボホーンはスワッシュプレートと水平になるようにはめ込んでください。
下写真は調整後の状態です。
※サーボホーンの位置が微妙にずれている場合はトリムで調整してください。

調整後のサーボの位置

テールサーボの調整

テールサーボの調整1
調整工具をいれる位置はピッチスライダーとテールケースの間です。

テールサーボの調整2
調整工具をピッタリと固定し、この状態でサーボの位置を調整します。
サーボホーンはテールブームに対して垂直になるようにします。
※サーボホーンの位置が微妙にずれている場合はトリムで調整してください。

 調整後のサーボの位置